花粉症とは
花粉症とは、季節性の「アレルギー性鼻炎」「アレルギー性結膜炎」といわれ、スギやヒノキなどの花粉が原因(アレルゲン)となり、「鼻みず」「くしゃみ」「鼻づまり」「目の充血やかゆみ」などの諸症状をひき起こす、アレルギー性の疾患です。
ひどくなりますと、「頭痛」「倦怠感」「微熱」「不眠」「下痢」「イライラ感」などもみられるようになり、集中力の低下や意欲の減退など生活の質(QOL)が大きく損なわれ、仕事や勉強などにも影響が出てまいります。
種類 | 症状が出る期間 | 原因物質(アレルゲン) |
---|---|---|
季節性 | 花粉が飛ぶ時期 | スギ、ヒノキ、カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ、シラカバなどの植物の花粉など |
通年性 | 通年 | ダニ(死骸含む)、ハウスダスト、ペットの毛・皮屑、ゴキブリなど虫の死骸やフン、カビの胞子や細菌、フケなど |
治療は花粉が飛散する前に始めると効果的
花粉症のアレルギー性鼻炎では、治療を始める前にアレルゲンの原因物質を特定することで、対策も立てやすくなります。アレルギー検査では、問診とともに血液検査を行いアレルゲンを特定しますので、予防・重症化・難治化を防ぐためにも原因物質を一度調べてみることをお勧めいたします。
その上で花粉症の治療は、抗原回避と薬物療法を中心に行います。
花粉症の治療は、第2世代抗ヒスタミン薬をスギ花粉が飛散し始める2週間前に飲み始めます。症状が出てから開始するのに比べて、症状が軽く済みます。特に鼻汁・くしゃみがひどいタイプの人には高い効果を発揮します。
花粉症は患者様それぞれに症状や経過が異なります。薬の治療効果や眠さなどの副作用の症状も個々で全く異なることから、十分なご相談の上で治療方法を決めてゆきます。